銭湯の利用方法

銭湯の利用方法

「銭湯」とは、

銭湯とは公共のお風呂のことです。
体の芯まで温まり、広い浴槽にゆったり浸かれるとあって、家にお風呂があっても、あえて銭湯に通う人も多いです。ご近所さんと雑談を楽しむ庶民の社交場でもあり、観光だけでは見えてこない、その地の素顔に触れることができます。

入浴料金

スマホでのQRコード決済は、各銭湯のポスターをご覧ください。

入浴料金1回

  • おとな:490円
  • 6~12歳:150円
  • ~5歳:60円

この料金で、その銭湯内全てのお風呂に入れます。
お得な回数券はおとな用10枚つづり4,700円で、各銭湯にて販売。

一般的な銭湯の入り方

到着~浴場まで

  1. 1入口でまずは靴を脱ぎ下駄箱に入れます。

    鍵は大事に保管してください。
    下駄箱
  2. 2番台(フロント)で1人490円を払います。

    スマホでのQRコードでの決済は各お店のポスターをご確認下さい。
    タオルや石鹸を持っていなかったら、ここで購入しましょう。
    貴重品は番台に預けるか、貴重品専用ロッカーをご利用ください。
    番台
  3. 3脱衣場へ男女別々の入り口から入ります。

    脱衣場・洗面スペース・浴場
  4. 4脱衣場で服を脱ぎます。

    下着も全て脱いでください。脱いだ服はロッカーに入れて、ロッカーの鍵は手首に巻いてください。髪が長い人は湯に浸からないように結ってください。

浴場内では

  1. 5まずは掛湯で体の汚れを落とします。

    自由に使える桶を取り、浴槽のお湯を3~4杯体にかけて、汚れを流します。
    掛湯の代わりに洗い場ゾーンで体を洗う人もいます。
    まずは掛湯で体の汚れを落とします
  2. 6いよいよ浴槽に入ります。

    静かにゆっくり浸かってください。お湯は40度以上で少し熱めです。
    髪が長い人は湯に浸からないように結ってください。
    いよいよ浴槽に入ります。
  3. 7石鹸・シャンプーで体を洗います。

    洗い場ゾーンの蛇口は、赤いボタンを押せばお湯が、青いボタンを押せば水が出ます。椅子や桶は、使った後に軽くすすいで元の場所へ。
  4. 8浴場から出る際は、体を拭いてから。

    浴場と脱衣場の間にある洗面スペースで体を拭いてください。
    水滴をぽたぽた垂らしながら脱衣場へは行くのはマナー違反。

湯上り後

  1. 9湯上がりはゆっくりくつろいでください。

    扇風機にあたったり、飲み物(有料)を飲んでクールダウン。
    湯上がりはゆっくりくつろいでください。

銭湯6禁

  • 酔っている人は入れません。
  • 浴槽への飛び込みなどは禁止!泳いだり潜るのもやめましょう。
  • タオルは浴槽に入れないでください。浴槽のフチなどにおいてください。
  • 浴槽に浸からないよう、長い髪は結ってください。
  • シャワーを使う際は立たないで。お湯が他の人にかからないようにご注意を。
  • 洗い場ゾーンや脱衣場のロッカーは1人1つ。他の人へのご配慮をお忘れなく。

浴槽の種類

銭湯にはいろんな浴槽があり、その種類や数は銭湯によって違います。

  • 浅風呂

    湯船が浅く、小さなお子様にも安心。
  • 深風呂

    深い湯船。肩まで浸かれるのでよく温まります。
  • ジェット風呂

    細かな空気が吹き込まれ、ブクブクと泡立っているお風呂。
    泡の効果でよく温まると言われています。
    ジェット風呂
    ジェット風呂
  • 電気風呂

    お湯の中に弱い電流が流れビリビリとした刺激があります。
    人によって好き嫌いがはっきり分かれる、上級者向けのお湯です。
    注意 心臓に持病のある方は入らないでください。
    「電気風呂」と書かれた浴槽は注意
    「電気風呂」と書かれた浴槽は注意
  • サウナ

    浴場とは別室で、電気サウナ、ミストサウナ、遠赤外線サウナなど、銭湯によっていろいろな種類があります。
  • 水風呂

    水の入った浴槽。サウナの後のクールダウンや最後の仕上げに。
    水風呂
    水風呂
  • 薬湯

    入浴剤などを入れた湯船。種類は日によって変わります。
    薬湯
    薬湯
  • 露天風呂

    浴場の外にあり開放感たっぷり。浴場と比べると涼しいのでのぼせにくいです。
    露天風呂
    露天風呂
銭湯のお湯は安全です。
中性次亜塩素酸カルシウム等でお湯を消毒し、濾過機でお湯を濾過して清浄を保っています。

TOP